こんにちはピートです。僕は、基本的には「在宅勤務」なのですが、国内出張は頻繁にあります。新幹線が大半で、たまに飛行機移動がある感じです。
行きは仕事の準備などをする必要があるので勉強はできないのですが、帰りはテキストを読む(予習・復習)をするように心がけることにしています。
ピート
まだ一回しか機会はありませんが。。
今後はテキストを携帯して勉強しようと考えています。
税理士試験の際は大学~専念期間に大半の科目を取得したので、勉強方法に関してあまり意識はしていませんでした。ただ、働きながらの勉強はとても苦労したので、自分で順序立てていこうと思います。
勉強の流れ
- 次回の講義の範囲のテキストを一読する。(予習、合わせてマーカーを引く)
- 受講する。
- トレーニング問題を解く。(正答結果をメモする)
- テキストを一読して2回目のトレーニング問題を解く。(正答結果をメモする)
- テキストを一読して3回目のトレーニング問題を解く。(正答結果をメモする)
僕の場合は、3回繰り返せば概ね理解できると思うので、当分はこのスケジュールで臨んでみようと思います。
ピート
社労士試験は細かい表現が多くて、理解して覚えるのが大変ですね。
僕は「TAC」を利用しているのですが、質問は50回まですることができるようです。疑問な項目が出てきたので、早速質問をしてみました。
回答はいつ返ってくるかは分かりませんが、このようなサービスがあることは有難いですね。
ピート
しっかり理解しようと思ったら、細かい部分を含めて疑問に思う箇所が多々出てきます。
また「12月開講の速習本科生コース」を選択したのですが、講師の説明が分かりやすくて気に入っています。
やはり「通信講座」の講義を担当する講師は、比較的人気がある人が担当するのでしょうね。
次回の記事「【社会保険労務士受験】5.難しくて困惑する」