前回の記事「【社会保険労務士受験】4.予習をすることにしました」
こんにちはピートです。速習本科生コースの第二回及び第三回の講義を受講しました。
速習コースなので、ペースは速く、今は週2回の講義があります。1回の講義内容も量が多く、受講していてもついていくのにいっぱいいっぱいです。
少しぼーっとするだけでついていけなくなります。。
web講義なので、いつでも巻き戻すことができるので有難いです。
今は「労働基準法」を勉強しているのですが、変形労働時間制(フレックス制度など)に苦戦しています。同じような用語も多く、理解して暗記するのに四苦八苦しています。
僕は、過去フレックス制度(コアタイムなし)を採用している職場で働いていたことがあるのですが、このような細かい規定の上に成り立っていたことを初めて知りました。
割増賃金も内容が細かく、これにも苦戦しています。
ただ今まで僕は意識して働いてこなかったので、新たなことを知れることは新鮮で面白さも感じます。
それでも勉強が苦手な僕には苦痛ですが。。
改めて、今の職場(税理士法人)が適当な管理をしていることを思い知らされました。笑
合わせて「【今の職場】86.自由な職場」をご覧ください。
テキストを定期的に読み込んで、トレーニングも複数回解くようにしているので、今はミニテストは8割以上は正解することができています。
ただ、今後少しでも気を抜くとついていけなくなりそうなので、隙間時間を見つめて勉強するように心がけたいと思っています。
また、税理士試験では内容に疑問を抱くことは無かった気がするのですが、社労士試験では細かい箇所も含めて疑問に感じることが多いです。
社労士の勉強範囲の方が、個人的には理解しにくいです。
教室講座ならば、直接講師に質問出来て解決することができると思うのですが、web講座ではそうはいきません。
フォロー制度として文書で質問はできるのですが、やはり直接口頭で質問をした方が個人的にはやりやすいと感じます。
実際一度文章で質問をしましたが、その回答に対してさらに疑問に思うこともあり、若干のやりにくさを感じています。
次回の記事「【社会保険労務士受験】6.お酒を飲んだ後も勉強」